メニュー

いちから学ぶ仕事と権利

いちから学ぶ仕事と権利

シリーズ63 いちから学ぶ仕事と権利

今こそ物価高騰上回る大幅な引き上げ勧告を [情勢適応の原則(人勧制度)] 公務員賃金は、社会一般の情勢に適応する必要があり、人事院(人事委員会)は給与を決定する…
2023-5-9

シリーズ62 いちから学ぶ仕事と権利

労働組合は働く仲間のセーフティネット [労働組合の役割] 労働組合には憲法や法律で認められているさまざまな権利があり、労働者の働き方や生活にとって、大変重要な役…
2023-4-6

シリーズ61 いちから学ぶ仕事と権利

「個人の尊厳」と「法の下の平等」 ジェンダー平等社会の実現を [ジェンダー平等] 3月8日は「国際女性デー」。女性の権利向上とともに憲法の「個人の尊厳」と「法の…
2023-3-8

シリーズ60 いちから学ぶ仕事と権利

住民福祉を人質にするな カード取得強制はやめよ [マイナンバー] 政府はマイナンバーカードの取得率を上げるために、健康保険証との一体化や地方交付税への反映など、…
2023-2-10

シリーズ59 いちから学ぶ仕事と権利

「災害」「公務」「臨時」でも健康害する長時間労働許すな [労働基準法33条] 労働基準法33条第1項「災害のため」と第3項「公務のための臨時の必要」についてあら…
2022-12-8

シリーズ58 いちから学ぶ仕事と権利

安心して働き、組合活動にだれもが参加できる職場を [言論の自由と不当労働行為] ▲大阪地裁で勝利判決を喜ぶ枚方市職労と支援する仲間組合員および労働組合への差別や…
2022-11-4