労働安全衛生活動
名古屋市職労
長時間・サービス残業やめて、安心して働き続けられる職場をつくろう
2009年6月2日 労働安全衛生活動
名古屋市職労は、職員が安心して働き続けられる職場づくりのため、当局と安全衛生委員会を開催し、職場を改善しています。 この間、深刻なのはメンタルヘルス(心の病)による休職者です。中央安全衛生委員会では、さまざまな対策を実 …
広がるアスベスト(石綿)被害!浜松市で2遺族が「中皮腫」で公務災害認定を申請
2009年6月2日 労働安全衛生活動
2005年6月末、尼崎のクボタの旧神崎工場の従業員79人が、アスベスト(石綿)のばく露による「肺がん」「中皮腫」で亡くなっていることが報道(「クボタショック」)されて以降、毎年被害者は拡大し続け、アスベスト関連企業だけで …
労災不服審査・中央への一本化は、権利救済に逆行するとして、4団体が共同アピールを発表!
2008年4月14日 労働安全衛生活動
4月10日、「働くもののいのちと健康を守る全国センター」(いの健センター)は、労働災害と公務災害の不服審査制度の見直しについて、日本労働弁護団・過労死弁護団全国連絡会議・全国労働安全衛生センター連絡会議とともに、「国民の …
公務災害の救済制度の改悪は許さない!―4・9いの健センター国会議員要請行動
2008年4月14日 労働安全衛生活動
行政不服審査法「改正」による不服制度見直しにともなって、労災・公務災害の不服審査制度が「改正」されようとしています。働くもののいのちと健康を守る全国センター(いの健センター)は4月9日、3月20日に開催された「労働災害不 …
公務災害認定闘争「勝利」をめざし、運動の到達点・教訓を熱く交流!
2008年3月28日 労働安全衛生活動
3月15~16日、いの健センター公務部会主催の第3回公務災害認定闘争全国交流集会が静岡県伊豆長岡で開催されました。自治労連・全教・国公労連・初参加となる福祉保育労のほか、地方センター、弁護士、医師、被災者・遺族など、全国 …